発泡体・断熱材

ネオマフォーム

自動車の軽量化、熱マネジメントの向上に貢献

断熱性・耐燃焼性、加工性に優れ、軽量性と高強度をバランスよく実現する発泡体、それがネオマフォームです。
自動車の様々な部位での軽量化・高機能化を実現します。

製品

  • 発泡体

パーツ

  • インテリア
  • エンジン周り
  • バッテリー

マーケット

  • 日本

発泡体・断熱材

ネオマフォーム

お問い合わせ

次世代自動車における熱マネジメントや軽量化による燃費向上などの課題に対し、ネオマフォームがソリューションを提案します。

次世代自動車における熱マネジメントや軽量化による燃費向上などの課題に対し、ネオマフォームがソリューションを提案します。

特長01

高い断熱性

自動車業界では「CASE」と呼ばれる新しい領域で技術革新が進む中、住宅の快適性を車内にも求める動きが広がりつつあります。
世界トップレベルの断熱性能を持つネオマフォームがもたらす最高品質の快適空間は、住宅領域を超え、自動車分野でも注目を集めています。

特長02

軽さと強さの両立

ネオマフォームは独自の発泡技術により、JIS規格値*を上回る強度を保ちながら軽量性を実現しています。また、耐熱性が高いため、温度変化の大きい環境においても形状安定性などで優れた性能を発揮します。

活用方法01

リチウムイオンバッテリー(LiB)モジュールケースへの活用

車の燃費/電費向上のためには、一層の軽量化が欠かせません。軽量化技術の代表格と言えば材料置換、特に樹脂化です。
車載用LiBモジュールケースの樹脂化もそのテーマの一つとなります。
電気自動車の安全性に関する国際規格としてモジュールケースの耐燃焼性を評価する試験*があり、その高い要求性能のため、樹脂化は困難と言われています。
そこで、ネオマフォームの耐燃焼性に着目し、LiBモジュールケース下面にネオマフォームを設置した際のLiB温度の上昇と発火の有無をシミュレーションにて、予測しました。
本シミュレーションの結果は、ネオマフォームによりLiBの高温化を防ぎ、燃焼を抑制することを示唆しており、LiBモジュールケース軽量化への寄与が期待できます。例えば、一般的な鋼板と比較し場合、約50倍の軽量化が狙えます。また本結果より、上記試験の要求性能を満足する可能性があることが示されました。
*国際連合 欧州経済委員会(UNECE)により標準規格が策定されており、Gasoline Pool Fire試験で800℃での約120秒の加熱試験にて燃焼しないことを要求。

LiBモジュールケース下面にネオマフォームを設置した時の温度上昇抑制効果をシミュレーションにて求めました。

活用方法02

高い断熱性能が求められるパーツへの活用

ネオマフォームの断熱性は世界トップレベルの熱伝導率λ=0.020[W/(m・K)]。他断熱材と比較しより薄い厚さで確実に断熱性能を発揮できます。例えば、真夏の直射で自動車のルーフ部分は約80℃近くまで上昇すると言われています。ネオマフォームの断熱性能ならわずか数mmの薄さで直射熱による車内への熱の移動を抑制し、冷暖房エネルギー削減効果が期待できます。

バッテリーの周囲をネオマフォームで囲んだ時の、雰囲気温度からの遮熱効果をシミュレーションにて検証しました。

環境性能

地球環境のことをしっかりと考えた断熱材。

■地球環境に理想的なノンフロン
今では一般的になりましたが、ネオマフォームは、発泡ガスとしては当たり前のように用いられていたフロンガスや代替フロンを、業界で初めて一切使用しない高性能断熱材として開発されました。

■リサイクルへの取り組み
熱硬化性樹脂であるフェノール樹脂のリサイクルは難しいとされていましたが、旭化成では独自の技術による、マテリアルリサイクルを実施しています。

■グリーン購入法適合商品
国などの機関が製品やサービスを購入する際、環境への負荷ができるだけ少ない商品を優先して選ぶことを義務付けた法律が定められ、断熱材もその対象品目に指定されています。ネオマフォームはその基準に適合しています。

■第18回 GSC環境大臣賞を受賞
 ネオマフォームの高い断熱性能と、その性質が長期間にわたって低下しにくいという極めて優れた特性が省資源・省エネルギー化およびCO2排出量削減に貢献、グリーン・サスティナブル ケミストリーの推進に資するとして評価されました。

■環境規制への取り組み
ネオマフォームは、改正RoHS指令(通称RoHS2)に記載のある鉛、水銀などの特定有害物質10物質の検査を実施済みであり、すべて含有基準値以下であることを確認しています。

※RoHSとは欧州連合により定められた特定有害物質の安全基準です。
主に電気·電子機器の使用制限として定められた規格となります。
旧指令は6物質でしたが、現在は改正RoHS指令として10物質に拡張されています。
また、REACH等についても対応する素材です。
最新のREACH-SVHCリストへの対応状況等、詳細につきましては弊社までお問い合わせください。

製品に関するQ&A

Qネオマフォームは何でできていますか?

A フェノール樹脂です。フェノール樹脂はフライパンの取っ手の部分などに使用されている熱に強い樹脂で、熱を受けると多くのプラスチックが溶けるのに対して、フェノール樹脂は硬化する特徴があります。

Qネオマフォームの原料である「フェノール」は環境ホルモンに該当しますか?

A ネオマフォームの「フェノール」と、環境ホルモンとされる「ビスフェノール」や「ノニルフェノール」とは異なる物質です。

Qネオマフォームは燃えますか?

A フェノール樹脂が原料であるため、通常はフォームに火を当てても燃え広がることはありません。

Qネオマフォームは水を吸収しますか?

A ネオマフォームの吸水量は1.7g/100cm²以下でJIS規格値(5.0g/100cm²)を上回る性能です。常時、水分に接するような使用方法であれば問題のないレベルです。安心してお使い下さい。

Qネオマフォームは紫外線にあたっても大丈夫ですか?(ネオマフォームが変色してしまったのですが?)

A 紫外線があたると表層のみ黄色っぽく変色しますが、断熱性能や強度などの性能には支障をきたしませんので、安心してお使い下さい。これはフェノール樹脂自体に、樹脂の構造を安定化させる特性があり、その過程で、変色が生じるからです。 但し、長期間強い紫外線を受け続けると多くのプラスチックと同様に劣化するため、運搬・保管時はシート掛け等を行って下さい。

Qネオマフォームの断熱性能は低下しませんか?

A 一般的な発泡プラスチック系断熱材と同様に、全く低下しないというわけではありませんが、実験結果からも低下は小さいことがわかります。 その理由は、極めて高い独立気泡率と気泡を構成するフェノール樹脂のガス透過性が非常に低いためです。

Qネオマフォームの粉塵は有害なものではありませんか?

A OECDガイドラインに準拠した試験では、ネオマフォームの粉塵に健康上の有害性は認められていません。しかし、万が一目に入った場合は、こすらないで流水等で洗浄して下さい。また、吸引してしまった場合は、うがい等を行い粉塵を洗い出して下さい。

Qネオマフォームの残材はどのように処分すれば良いですか?

A 廃棄する際は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、許可を受けた産廃処理業者に処理委託して下さい。処理にあたり、ネオマフォームを圧縮・粉砕することは避けて下さい。

Q海外で使用することは出来ますか?

A ネオマフォームを日本国外で使用する場合は、製品仕様が使用国の法令、規格に適合するか使用者にて確認をお願いします。

お問い合わせ

関連製品

メールマガジン

メールアドレスを登録していただくと、新着情報や
製品情報などが定期的に受け取ることができます

メールマガジン登録