意匠性の課題を
解決する2つのソリューションを
ご紹介します
塗装レスでも、柔らかな触感と耐摩耗性を両立
課題
- 傷が目立ちづらい良触感な内装材が欲しい
- 表皮巻きの工程を無くしたい
- 塗装レスにより、VOCを減らすことができる生産プロセスにしたい
提案
- 耐傷つき性、耐摩耗性が高く、色変化が少ないため、長期にわたり、良外観を維持できます
- 射出成形のみ(塗装レス)で、柔らかな触り心地を実現します
製品特徴
ソフトタッチな内装材
ポリプロピレン複合材料
Thermylene® SoForm™
Thermylene® SoForm™は、射出成型のみで良触感・マット感を自動車の内装部品に付与できるポリプロピレン複合材料です。
塗装工程等の後加工が不要となるため、CO2の排出量を削減できる可能性があります。
*Thermylene® SoForm™ はAsahi Kasei Plastics North America, Inc.の登録商標です。
活用方法
自動車内装部品
SoForm™はタルク20%のTPOと比較した場合、色変化が少なく耐傷特性を向上させており、良外観で傷が目立ちにくい自動車内装用の成型品を実現します。
お客様からの声
大手OEM各社より
トリム向けには、布巻きを一部して意匠性向上を目指しているが、それが無くせるなどあれば嬉しい
射出成形のみでしっとりとした触感が実現できるのは非常に面白い
Bピラーカバーや内装周りの足回りなど、傷が目立って顧客クレームに繋がる可能性のある部位で採用を検討したい
光を透過させて車室内にさまざまな彩りを
課題
- 次世代の車内空間を光とソフトな触感で表現したい
提案
- 良好な光透過率と優れたクッション性の両立により、意匠性を向上でき、脱ウレタンにも貢献できます。
製品特徴
光透過による意匠提案
三次元立体編物
フュージョン®
表面部、連結部、裏面部からなる画期的な三次元立体構造のため、光透過性・クッション性・耐久性に優れています。ウレタン代替として利用することで軽量化にも貢献します。
-
光透過性
表面部のパターンを変えることで、光透過だけに特化させたものや、生地の柄を映し出すなど、さまざまな表現が可能となります。
-
優れたクッション性
連結糸(モノフィラメント)によるタテ・ヨコ方向の適正な弾性率、伸長率を活かし、良好なクッション性、回復性を実現します。
-
環境配慮素材
表裏面材にはポリエステル繊維(リサイクル性、再生ポリエステル糸)、PTT(Poly Trimethylene Terephthalate)連結糸は原料の約40%が植物由来原料を使用し、環境に配慮した素材です。
活用方法
インパネ・アームレスト・ドアトリム等の表示パネル基材
光を透過し、優れたクッション性を有することから、インパネやアームレスト基材に用いることで、ソフトタッチ感と意匠性を持たせ、脱ウレタンに貢献できます。
お客様からの声
大手OEM各社より
光を十分透過するため、表示タッチパネルの基材・表皮材として使ってみたい
インパネやアームレストへの使用でソフトな触感、高意匠を活かせる